じつはコレだけで良い!応用情報技術者試験の勉強方法

この記事は約6分で読めます。

応用情報技術者試験(AP)は情報処理技術者試験のレベル3に位置づけられています。
レベル3はレベル2の基本情報技術者から大分難しくなります。問題の範囲はそれほど変わりませんが、深度が深くなるイメージです。

 

とはいえ、そんなに劇的にヤバくなるかといえば、そんなこともなく、基本情報技術者を合格した人であれば、実はなんてことはありません。
そんなことを書いていきたいと思います。

AP試験のイメージ

 

試験攻略の道しるべ

まずはIPAの試験要綱を確認しましょう。話はそれからです。

 

応用情報技術者試験はほかの試験同様、テクノロジ系、ストラテジ系そしてマネジメント系ですよね。
基本情報技術者試験と比べてストラテジ系、マネジメント系の比率が高くなっており、テクノロジ系が低くなっています。ですので、人によってはやりやすくなると思います。

 

以下、私の意見です。

最も点数がとりやすい=覚えやすいのがストラテジ系だと私は考えています。

ストラテジ系は文字通り経営やシステムの戦略の分野で、別に情報処理で特別な勉強はいりません
社会人であれば一定程度知っている知識で何とかなります。というか、ここで稼がないと社会人には厳しいです。
一方で、学生であればここをしっかり勉強しておけば、入社試験や入社後に何かしら役に立つと思いますので、ぜひやっておきましょう。

次に取りやすいのは、マネジメント系です。

まぁ、これは人によっては嫌だと思う人もいるかと思いますが、一周試験範囲をなめておけば、全く襲れるに足りません。そんなにがガツガツやるものでもありません。
もし、今後プロジェクトマネージャ(PM)を取りたいよという人は、ここで頑張っておくとPMの午前試験とかの勉強がだいぶ楽になるはずです。とはいえ、やりすぎずほどほどにが大前提です。

そして、最大の難所、テクノロジ系です。

試験の攻略のカギはこの分野をしっかり勉強することです。
やっぱり情報処理試験ですので、テクノロジはできなくちゃ。とはいえ最も難しく最も時間のかかる分野ですので、効率よくやりたいところです。
テクノロジ系の問題はわからないところは徹底してわからないのが特徴です。ぜひとも得意な分野範囲を3つ作ってください。そうすれば、あとは勘でもなんとかなります。
というか、基本情報技術者試験と範囲がかぶっているので、そんなに頑張らなくてもチラチラとは覚えているはずです。

ネット上の定番の参考書

世間でよく言われている定番書はコレ↓です。

この合格教本は定番と言われていますが、しかし・・・

 

じつに内容が難しい

 

おそらく6割くらいの人は最初の章で力尽きると思います。

ってか力尽きました。私は基礎理論のところで結構細かいところ(注釈とか)まで読んで、一個一個理解しながら進んでいました。しかし、数週間やっていてふと気が付きました。

 

これは試験まで全く終わらない。他に何もできない。と・・・

 

この参考書はじっくりしっかりやっていくことが前提だと思います。

学生ならば、いくらでも時間があるのでこの本でも読んでガッツリ勉強してほしいのですが、社会人で育児パパ・ママとなるとそうもいかないですよね。

そもそも、この本に書いてあることが本当に応用情報技術者試験に必要なのか甚だ疑問ではあります・・・実際に本屋で見てみてください・・・

 

私がおすすめする参考書はコレ

で、ズバリおすすめの参考書はコレです!

驚きましたか??

 

そうなんです。基本情報技術者試験の参考書ですよ。

 

ぶっちゃけ、基本情報技術者の参考だけで大丈夫です!

実際私はこれで受かりました!!

 

上の「合格教本」をやっていてある日、コリャだめだ・・・と気づいて、こちらの参考書に切り替えました。
というのも、「合格教本」はムズ過ぎてやる気が出なかったし、基本情報の内容も忘れかけていたので、初心に戻りこちらに切り替えました。

 

で、これが大正解!

それがちょうど試験3カ月くらい前でした。ぎりぎり間に合いました・・・

ネット上では「合格教本」レベルが当たり前みたいな風潮ですが、まぁ、頭の良い方なら非常に良いものかもしれませんが、試験なんてそこそこに60%くらいできれば良いので、この参考書で十分だと考えています。

 

この参考書の良いところは、考え方・原理を中心に書いてあり、イラストも用いて非常にわかりやすく書いてあるところです。

これって、すごく重要で、意味わからない単語を断片的に読んでいても、全くもって頭に入らないし定着もしません。論理的な道筋で覚えていくことは、その後の定着度が全くけた違いです。

「合格教本」のような重厚な参考書は、合格した後にじっくりと読み込んでいくことが最適と思っています。そうすれば、きっとその後のキャリアに何かしらの役に立つでことしょう。

 

参考書の使い方は極めてシンプルです。

  • とりあえず、この参考書を3回読む。3回です。
  • そして、この用語はコレというように言葉でアウトプットできるようにする

 

用語の説明がある程度できればもうそれでOKです。
それ以上の深入りはやめましょう。時間は大切ですからね。

 

あとは過去問だけ

上記の参考書を3周繰り返して、用語の定義ができるようになったら、あとはみんな大好き過去問です。

 

午前問題も午後問題も過去問だけやってください
大事なことは、余計な予想問題集とかはやらないように。時間の無駄です。

解答解説はネット上の過去問サイトに行けばいくらでもありますので、それを利用させてもらいましょう。こちらもいちいち本は買わなくて良いと思います。

 

応用情報技術者試験までは午前・午後で特に対策は分ける必要はないと考えています。
午後も午前の延長線だからです。気張らないで午前の長い記述式バージョンだと思えば良いです。

 

本当に過去問に全力を尽くしましょう。

少なくとも午前問題は同じような問題が出題されるので、やらないわけにはいきません。
午後問題は同じ問題は出てきませんが、考え方を過去問から学べば良いだけなので、どういう論理でその解答を導くのかということを意識していれば良いと思います。

 

本当にこれだけで大丈夫です!!

 

基本情報の知識さえしっかりと定着してない段階で、応用情報の難しい参考書に手を出しても永久に受かる見込みはないでしょう。
基礎を固めれば大丈夫です。しっかりと参考書を読み込んで、過去問に集中して取り組みましょう。

そうすればきっと良い結果が待っている・・・・はず(笑)

 

知識を盤石なものとするために

知識を盤石にするならば、2016年末に↓の参考書が良いかと思います。こちらは上記で紹介した参考書の著者が応用情報技術者試験向けに書いた内容です。
私はまだ持っていないので、おそらくですが、基本情報の参考書のように、考え方・原理を中心に書いてあるんだろうなぁと思っています。

時間に余裕ができたら、こちらに手を付けるのも良いと思います。

 

⇒おすすめのシャープペンはこちら↓を参照してください。

資格試験や大事な試験におすすめ!最高のシャープペンBest3
試験というものは事前準備が命です。 しかし、いくら事前準備を万全に行っても、当日予期せぬ事態が発生しないとも限りません。 私は、高校生の時、センター試験の日が大雪で案の定電車が止まって、大慌てで会場に駆け込んだ遠い記憶があります...

 

⇒試験当日にやるべきことはこちら↓を参照してください。

資格試験や大事な試験でおすすめ!試験当日にやるべきこと
今回は資格試験や大事な試験の当日にやっておくべきことを書いていきたいと思います。 試験当日の良くある光景・・・・・ 試験当日・・・ とても緊張している。 朝が早い。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました